top of page

日蓮宗のご祈祷
日蓮宗のご祈祷
日蓮宗のご祈祷は、古来より相伝される木剣修法によって人々の罪障を払い、祈願の成就を祈ります。

木剣修法とは
毎年11月1日から翌年の2月10日までの寒中100日間、千葉県市川市の法華経寺にあります、世界三大荒行に数えられる「大荒行堂」で苦修錬行を積んだ者だけが、相伝される祈祷法です。
大荒行堂は、寒中100日間、午前3時、6時、9時、12時、午後3時、6時、11時の七回の水行にて心身を清め、朝、昼、夕、夜のお勤めを含め読誦三昧に入って苦修錬行に励み、日蓮聖人のお弟子として、また修法祈祷師としての心身を鍛えるものです。
ご祈祷
立雲寺のご祈祷は、仏・法・僧をはじめ、大黒天様や鬼子母神様などの諸天善神に法華経の功徳を捧げ、様々な祈願・厄除けをします。法華経を深く信仰することにより、現世は安穏になり大難が小難、小難が無難に転じることを祈ります。
受付方法
時間帯
10:00〜17:00 ※事前にご予約ください
費用
ご確認下さい。
ご祈祷の内容
祈願内容によって異なります。
ご用意頂くもの
祈願内容によって異なります。
※様々なご祈祷・ご祈願・ご相談を随時受け付けております。
一人で悩まずに、まずはご相談ください。
年中特別祈願
年中特別祈願

身体に自信のない方、心の不安定な方、
病気・怪我がちの方、志の成就を願う方等の祈願を立て、お札を当山本堂にお預かりし、1年間、毎日祈願回向をして皆様と共に成就を願うものであります。
随時、受け付けております。
申し込みより1年間のご祈願となります。
年中祈願をお申し込みの方は、
6月の鬼子母神祭にはなるべくご参拝くださいますようお願いいたします。
