top of page
_MG_0912_edited_edited.png

立雲寺では、各種御守り・御札・御朱印を取り扱っております。

4・5月限定御首題「花まつり」

お釈迦さまのご生誕「花まつり」の御首題です。

書き置きの頒布となります。

直書きをご希望の方は後日受取または郵送となります。

IMG_3959.jpeg
御守り

御守り

肌守り

_MG_0903_edited.jpg

五段の邪気と呼ばれる障りから身を守ってくれるお守りです。

毎年11月1日から12月5日の35日間、寒水行に合わせ、読経・祈祷をしたものです。

いつも身につけ、心に法華経・お題目を保つことを心がけましょう。

祈願料

​1,000円

身かわり守り

_MG_0902_edited.jpg

身かわりになってお守りしていただくというお守りです。主に年中特別祈願をお申し込みされた方にお渡ししています。

また、ご祈願をされた方にもお渡しすることもあります。

祈願料

​1,000円

取子守り

_MG_0898_edited.jpg

取子祈願をされた方にお渡ししているお守りです。

 

取子祈願とは、生まれてから8歳になるまでの間、無事に過ごすことができるように鬼子母神様にお願いし、発育増進・智慧明瞭・身体安全の祈願をたてることです。

御宝前に本人の札を置き、1年間毎日ご祈願いたします。

​取子祈願をお申し込みの方は、なるべく6月の鬼子母神祭にご参加くださいますようお願いいたします。

祈願料

​1万円(1年間祈願・御守り代含む)

大黒守り

_MG_0901_edited.jpg

大黒祭にご参加いただいた方にお配りしている御守りです。

​大黒天は法華経の守護神として祀られ、八万四千の福徳神をつかわして、福徳や財宝を与える七福神として広く親しまれております。

祈願料

​1,000円

交通安全守り

_MG_0893_edited.jpg

車両祈祷または交通安全の祈願をされた方にお渡しする車中に入れておくお守りです。

 

交通安全と道中無難、自他共に事故を起こさぬよう祈願いたします。

祈願料

3,000円

(車両祈祷の場合+祈祷料5,000円)

御札

御札

​年中特別祈願札

_MG_0818.jpg

身体に自信のない方、心の不安定な方、病気・怪我がちの方、志の成就を願う方等の祈願を立て、お札を当山本堂にお預かりし、1年間、毎日祈願回向をして皆様と共に成就を願うものであります。

随時、受け付けております。申し込みより1年間のご祈願となります。

​年中祈願をお申し込みの方は、6月の鬼子母神祭にはなるべくご参拝くださいますようお願いいたします。

祈願料

​祈願料(1年間)3万円

※ご夫婦・ご家族の連名でも受け付けます。

祈願札

_MG_0888.jpg

ご祈願・厄払いをした方へお渡ししている御札です。

2月の節分祈祷会にて日々の健康や家庭の安全、病気の平癒、志の成就、交通安全等のご祈願、また前厄・本厄・後厄の方の厄払いも受け付けております。

 

日々の生活の中で少しずつ溜まっていく厄難を仏神の加護を受けることにより、心身共に健康で充実した生活を過ごすことができるよう祈願祈祷しております。

祈願料

小 ​3,000円(祈願料含む)

​大 5,000円(祈願料含む)

御主題・御朱印

御首題・御朱印

御朱印とは、本来は写経したお経文と心願成就の願文を、御本尊の御宝前にお納めした「納経の印」として頂いたものが起源です。
御首題とは、日蓮宗独特の御朱印で、「南無妙法蓮華経」のお題目を書いたものです。
現在は、各地のお寺を参拝した証として頂き、御守りとして大切にされているものです。

御首題

SKM_C250i21042212040.jpg

御朱印

SKM_C250i21042212080.jpg

受付方法

寺務所をお訪ねください。
法務の関係で僧侶が不在時は、書き置きの対応、またはご朱印帳をお預かりし後日取りに来て頂くか郵送となります。
​直書きを確実にいただきたい場合は事前にお電話・メールにてご予約ください。
帳面を直書きのみ、郵送対応しております。
​郵送対応に関してはこちらをご覧ください。

お礼

​お布施(300円を目安に志納頂いております)

期間限定御朱印

お寺や仏教の行事に合わせてデザインし、

期間限定で頒布している御朱印です。

立雲寺ロゴ_オンライン授与所2.png
bottom of page