
「彼岸」とは「彼の岸」。いわゆる「悟りの世界」を表します。
日々の忙しい生活の中で心を省みることができない私達は、
彼岸(心の浄土)へ到達するために、春と秋の7日間、自らが修行・精進を重ねて、
先祖への報恩感謝を表す仏教週間がお彼岸会であります。
お彼岸の供養
お棚経(春彼岸のみ)

地域ごとにご自宅にお伺いしお経をあげるお棚経期間になります。
お仏壇に供物、供花をお供えし、ご先祖への報恩感謝を伝えます。
お棚経は春彼岸のみで、秋彼岸はありません。
ご用意頂くもの
供物・供花・積み団子・お霊供膳
納骨段・お墓経

中日(春分・秋分の日の前3日間)
立雲寺の納骨堂・お墓にてお参りいただき、読経いたします。
納骨堂・お墓に供物、供花をお供えし、ご先祖に報恩感謝を伝えます。
納骨段・お墓経は春彼岸のみですが、
秋彼岸はご希望の方はお申し出ください。
ご用意頂くもの
供物・供花・積み団子・お霊供膳
彼岸会法要

中日(春分・秋分の日)
13時より
立雲寺の本堂にて、彼岸会法要。
塔婆をお建てし、先祖を供養いたします。
事前に塔婆のお申し込みをお願いいたします。
ご用意頂くもの
塔婆にお供えする供物
卒塔婆
